海外駐在されていると、1~2年に1回、会社経費で日本に一時帰国できる会社がほとんどです。
- 海外で買うと高い物
- 日本にしか売っていないもの
- 海外でも買えるけど、日本製の方が品質が良い物
なとをもれなく購入するために、ぜひ当記事のリストを参考にしてくださいね。
\一時帰国で便利なマンスリーマンション/
一時帰国が決まったらやること
貴重な一時帰国を有効活用するためにも、
- 事前に日本で買うものリストを作る
- 温泉を予約する
- 友人と会う約束をする
- 家族・親戚とどのように過ごすか計画を立てる
等、一時帰国する前(海外にいるとき)から準備をされることをおすすめします。
一時帰国時にやること・買うものをリストアップ
一時帰国では意外とやることが満載です。
買い物に使う時間の他にやるべきことを把握し、うまくスケジュール調整しておくと、貴重な一時帰国の時間を有意義に使えます。
滞在先を決める(実家/ホテル/マンスリーマンション等)
実家に泊まるだけならさほど心配はいりませんが、子供の分の寝具は足りているか?などは確認する必要があります。
また、私や友人の経験上、1か月以上の長期で滞在すると、自分たちも両親にも負担になることが多い気がします。
いくら親子とはいえ、ハウスルールや生活スタイルは異なるためです。
夏休み中3か月ずっと日本、という方は、
- 気晴らしに旅行を計画
- ウィークリーマンション、マンスリーマンションを併用
するほうがストレスなく過ごせるかもしれません。特に実家が遠い方は、「実家1か月+東京1か月」という様にして、それぞれの地で観光・友人との予定を楽しむこともできます。
マンスリーマンションは、ホテル連泊よりも安く泊まれることが多いです。
\マンスリーマンションを探す/

※レオパレス21が管理する物件はすべて敷金・仲介手数料が不要です。
家族・友人へのお土産購入
海外のお土産は、住んでいると慣れてしまっても、日本にいる人からしたらもらうと嬉しい物ばかり。
アメリカでお見上げを買う定番の場所は、近所のスーパー。
特に人気のお土産は、トレーダージョーズの商品。安くて良い品がたくさんあります。

ヒューストンなら、バッキーズも候補に入ります。我が家もたくさん買っていき、「テキサス民が大好きなキャラクターなんだよ♪」とお土産話も一緒にしました。

家族に依頼しておくことをリストアップ
一時帰国で購入したいものはかなり大量になります。買い出しには結構時間がかかるので、できることなら家族に買い出しをお願いしましょう。
- 調味料
- 子供用おやつ
- 子供服
- 書籍
を我が家も購入をお願いしています。(あとで代金を払うよ、と言うのですがいつも「いいのよ、プレゼントさせて」と断られます。なのでお土産を大量に買っていきます!)
アメリカから自分でネット通販で買うのもおすすめです。(Amazonや楽天で買って、自宅に発送)
「思ってたのと違った」という認識齟齬もなくなります。
一時帰国で買うものリスト
食品・飲料・調味料・お菓子系
調味料系
- 醤油(こだわる人は、刺身上醤油等)
- みりん
- めんつゆ
- 料理酒
- チューブ(生姜・わさび・柚子胡椒)
- 砂糖(黒糖や三温糖などこだわる人)
- 塩・胡椒
- ごま油
- 紅ショウガ(常温OKのもの)
- ゆずの村(ポン酢)
麺類・乾燥品
- 蕎麦(十割)
- 讃岐うどん
- 冷やし中華(時期による)
- 乾燥豆腐
- おふ
- インスタント味噌汁
- 味噌
- 出汁(だしパック、昆布、鰹節)
- ふりかけ(食卓用・お弁当用)
- 炊き込みご飯の素
- カットわかめ
- 麦茶パック
- パスタの素(たらこ→子供用)
- ホットケーキケーキミックス
- ポカリの粉袋
- サトウのご飯
せっかく日本で買うなら、と、蕎麦は十割蕎麦、うどんも讃岐うどんを買っていきます。
海外にいると「本格的なお店のお味噌汁を飲みたいな~」という衝動に駆られる時があります。
そんな時は、出汁・味噌汁の最高峰の茅乃舎をぜひ試してみて下さい。お湯をすすぐだけで料亭の味ができるインスタントから、お味噌汁の出汁のパックも。
季節もの
- バレンタイン手作りお菓子キット
- ちらし寿司の素(お雛様、子供の日)
- かき氷シロップ
- かき氷メーカー
- 鏡餅・切り餅(お正月)
- きな粉
- プチっと鍋の素
- 千歳飴(七五三)
リラックス系
- ココア
- お気に入りのコーヒー・紅茶(あれば)
のど飴・ガム・お菓子類
- 龍角散のど飴
- ガムのボトル(クロレッツ・キシリトール等)
- 赤ちゃんせんべい
- 卵ボーロ
- アンパンマンチョコ
- アンパンマングミ
- ねるねるねるね
- かっぱえびせん
生活用品系
- 部屋用サンダル
- 子供用歯ブラシ、歯磨き粉
- 髪ゴム
- 綿棒
- コバエホイホイ
- アースノーマット蚊取り線香
- 日焼け止め
- 虫よけスプレー
- ムヒ
- ヘパリーゼ
- うたまろ洗剤
子供用品系(服・おもちゃ・離乳食)
- 和光堂の離乳食シリーズ
- 綿100%の子供服(肌着、パンツ、靴下、Tシャツ)
- おもちゃ(誕生日プレゼント用におじいちゃんおばあちゃんにリクエストも)
- 熱さまシート子供用
- 子供用水筒
婦人服・紳士服・靴系
- ポケット付きワンピース
- スーツ、ワイシャツ
- 下着
- サンダル
美容・コスメ・生理用品
- 化粧水
- 乳液
- クリーム
- フェイスパック
- 化粧品(下地、口紅、アイライナー、マスカラ、アイシャドー、眉ブラシ
- ナプキン
- ヘアカラー
キッチン・水回り
- さい箸
- トング
- 計量スプーン
- 計量カップ
- おたま
- 包丁研ぎ
- サランラップ
- アルミホイル
- クッキングシート
- 洗顔ネット
- トイレ便座カバー
- トイレ掃除用品
- トイレ芳香剤
仕事用品
- ポストイット
- ノート
- (書きやすい)ボールペン
子供の学校関連系
- 鉛筆
- 鉛筆削り
- 糊
- 消しゴム
- 筆箱
- 書道セット
- 学習帳(こくご・漢字・さんすう)
- おりがみ
- 絵具
- 画用紙
- 紙の辞書(国語辞典、漢字辞典)
お土産
- 抹茶製品
- ポケモングッズ
- シルバニアファミリー
- 白い恋人
- 東京バナナ
100円均一商品
- 洗濯ネット
- 壁掛けフック
- 室内用スリッパ
- 激落ちくん
- シャンプーボトル詰め替え容器
- お風呂用髪受け
資格系
- 漢検ドリル
- 英検ドリル
- TOEIC教本
- 電子辞書
お酒
- 梅酒
- 日本酒
- 料理酒
薬
- 酔い止め
- トローチ
- 熱さまし
- 湿布
- 風邪薬(大人用・子供用)
- 体温計
旅行グッズ
- スーツケース(子供用も検討)
- アイマスク
- 飛行機用枕
- 圧縮袋
一時帰国時の購入で気を付けること
免税範囲に気を付ける
特にお酒はついつい日本酒・梅酒等買いたくなりますが、免税で持ち込みできる本数に制限があります。
アメリカでは1人1リットル(21歳以上)までです。(※ご自身で最新情報を必ずお確かめください)
重量オーバー
ついつい買いすぎで重量オーバーすると追加料金がかかります。
結局アメリカで買うのと同じくらいなっちゃった…ということがないように、優先順位をつけて購入するとよいでしょう。
持ち込み制限
アメリカは肉や食物の持ち込みがNGです。(国によって異なる)
どこまで厳密かはチェックする人によって異なりますし、チェックされないこともありますが、不安要素は省く方が安全です。
免税できるものは手続きしてお得に利用
手続きが面倒な方は、日本出国時に免税店でお買い物するのが一番楽かも。
消費税分だけでも結構しますからね。
その他、一時帰国でやること
- 健康診断・人間ドック
- 運転免許証の更新
- 日本の学校体験(短期間の場合、編入か体験かは自治体による)
- 旅行(温泉・テーマパーク)
- 親戚や友人と会う
- 歯医者に行く
- 病院で常備薬を貰う
- 子供の予防注射
- 美味しい日本食を食べる(すきやき、卵かけご飯等、生卵料理も久しぶりに食べました)
まとめ
海外駐在中の一時帰国は、日本商品の仕入れのチャンスです。
スーツケースいっぱいに詰めて帰れるよう、この記事を参考に優先順位をつけて漏れの無いように計画的に購入できるといいですね♪
- 帰国前に注文しておくもの
- 現地調達するもの
- できれば家族に購入をお願いするもの
をうまく利用して購入しましょう!
\ブログを応援していただける方は、下記リンクを経由してアマゾン・楽天・ヤフーショッピングで注文をお願いします♪/
