アメリカでは3月~4月頃になると、街がイースター(Easter)ムードになり、いろいろなお店でイースターエッグやウサギを見かけます。
が、私はアメリカに来て過ごす最初のイースターは、
- 「イースターってそもそも何?復活祭って聞いたことはあるけど詳細不明…」
- 「キリスト教徒じゃないけど参加して良いの?」
- 「エッグハントってどうやって参加したらいいの?ルールとか分かんない…」
- 「準備物って必要?何を買えばいいの?」
- 「エッグハントってぶっちゃけ楽しいの?」
と疑問がたくさんでした。
が、今では自分でいくつもイベントを探して参加するくらい、親子で楽しみにしているイベントです。
子供たちも、下の子が2歳の時からずっとエッグハントやイースターイベントを楽しみにしています。
初めてアメリカでイースターを過ごす方や、アメリカのエッグハントについて詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。
\イースター・エッグハント商品を購入/
✅イースターセール品もあるので、お早めに
✅エッグハントの商品が簡単に揃えられる
✅プライム会員なら送料無料・30日間無料お試し可能
アメリカのイースターはどのような行事?何をする?

イースターはキリストの復活祭
イースター(Easter)はもともとの起源はローマ時代のものですが、現在はイエス・キリストが復活するのを記念した祝日(ホリデー)として広まっています。
別名、復活祭とも呼ばれています。
キリスト教徒は、教会の礼拝に参加してお祝いしますし、パレードやイベントをして盛大に祝う場所もあります。

最近は日本でも、あまり宗教関係なくイースターをイベントの1つとしてお祝いするようになってきました。(例:ディズニー)
2025年のイースターはいつ?(毎年日付は変わる)
2025年は4月20日(日)がイースターです。
日付は毎年変わり、春分の日の後の最初の日曜日に祝われます。(3月22日から4月25日の間の最初の日曜日)
そのため、年度によっては3月がイースターだったり4月がイースターだったりします。なじみがないと「???」となります。
エッグハントをはじめ、卵にちなんだゲームをする

宗教的意味があるイースターですが、宗派に関係なく子供たちはゲームをして楽しく遊びます。
特にエッグハント(後述)は子供に大人気のかなり盛り上がるイベントで、全米のあちこちで開かれます。
「エッグハント」とは卵探しゲームです。 庭(or室内)に隠したイースターエッグを、子どもたちが宝探し感覚で探し出すとゲームです。
↓エッグハントの様子(Youtube)
イースターの時期は
- 保育園
- 地域コミュニティ
- 教会
等いろいろな所でエッグハントのイベントが開催されます。お家でやる人もいます。
プラスチック製の卵ケースの中にお菓子やおもちゃが入っています。
見つけたエッグがそのまま貰える場合や、見つけたエッグの数によってプレゼントがもらえます。
いつ行われる?
イースター当日だけではなく、2,3週間前くらいから、土日を中心にエッグハントが開催されます。
チョコ・ごちそうでお祝いする
イースターの料理と言えば、ハム・チキンをメインとしたアメリカ定番のホリデー料理。
家族や友人と定番のごちそうをたべたり、イースターにちなんだお菓子や、ウサギの形をしたチョコを食べるのが定番です。

イースターバニーと写真を撮る

大規模なイースターイベントに行くと、ウサギ(イースターバニー)のマスコットがいるので、記念に写真を撮りましょう。
なぜウサギ?
ウサギは多産で繁殖力が強く、キリスト教においても「生命力」や「繁栄」といった豊かさのシンボルとされています。
そのため、生命誕生の象徴である卵と並んで復活祭のモチーフになったといわれているそうです。
【おすすめの過ごし方】エッグハントイベントにたくさん参加すること!

お子さんがいる家庭は、めちゃめちゃ楽しめるので、宗教関係なく、ぜひエッグハントに参加してみて下さい。
やはり、
- どれだけたくさんエッグを時間内に拾えるか
- エッグの中には何のプレゼントが入っているか
- みんなで楽しく競争するワクワク感
- が、気分を高揚させていると感じます。
【これを買えばOK】エッグハントの準備
イースター用のバケツ(バスケット)
エッグハントの参加には、拾ったエッグを入れるバケツが必要不可欠です。最低でもこれだけは準備しましょう。
doller treeで安く手に入れることもできますし、ちょっとこったバケツを用意すると気分も上がります。(ウサギ柄がおすすめ)

イースターエッグ

自宅で行う場合や、寄付を求められる場合に用意しましょう。
たくさんあればあるほど盛り上がるので、最低でも子供1人あたり10個~20個分はあると良いです。
多いところだと、1回で1人20個~30個ほどゲットできます。

- 大きさ
- 材質
- 色
- 柄
- 形(ウサギ型エッグもある!)
はまちまちなので、好きなテイストのエッグを用意してくださいね。

ウサギ・イースター柄のお菓子
リンツのチョコレートは定番です。高級チョコなので味は抜群。

エッグハントのエッグに入れるなら、このようなミニチョコもおすすめ↓


イースターにちなんだミニおもちゃ
こちらも、エッグハント用エッグにいれる用です。我が家は毎年保育園から寄付を求められるので購入し、余った分を家でやるエッグハントに使っています。
来年以降もする予定の方は、大型パックを買って置くと経済的です↓

とりあえず1年分、というかたはこんなのもおすすめ↓

エッグとセットになっているものもあります↓卵の大きさをしなくて良いので安心かも。

【もっと楽しみたい人】イースターハウスデコレーション
アメリカではハロウィン時に家を豪華に飾り付けるのが有名ですよね。イースターもちょこちょこ飾りつけしている家庭があります。
大がかりなものを買わなくても、ウサギの置物を1つ置くだけでも、参加してる!という気分になるし、子供も喜びます。





【アイディア】家で行うエッグハント|おすすめの遊び方

エッグの中身を工夫する
ゴールデンエッグには5ドル・10ドル札が入っている(中には100ドル札という家庭も!)として、家族みんなで必死に探します(笑)。
現金の力はすごく、中高生のように大きくなった子供も真剣に探しますよ。
量より質!でも量があるのも楽しいです。
外でなく家の中でもOK

教会のイベントは庭にエッグをバラまく、野外で行うタイプです。一方、
- 「庭はヒアリが心配…」
- 「雨でもやりたい」
- 「外だと食べ物を入れるのは衛生的に心配」
という場合は、家の中で行いましょう!
卵を隠す
野外イベントの際は、卵は隠れておらず、丸見えで早い者勝ちでゲットします。
一方、量が少なくても楽しめる、隠れた場所にあるエッグを探す方法も人気です。
- 人形にエッグを持たせる(カンガルーのぬいぐるみのポケットで温めているetc)
- 歯磨きコップの中に入れる
- 本物の卵と混ざっている …等
エッグハント以外の遊びも行う

- ゆで卵に絵を描く(エッグペイント)
- 卵をスプーンで運んで速さを競う
- エッグロール(卵転がし)
等、他にも卵を使った遊びがあります。特にエッグペイントは家でやりやすく、小さなお子様でもできるのでおすすめです。
衛生的にも、飾り付けておくためにも、生卵ではなくゆで卵で行います。
まとめ|エッグハントはめちゃめちゃ楽しいので子連れなら絶対参加すべき

アメリカではかなり盛り上がるイベント一つであるイースター。キリスト教では復活祭ですが、最近では宗教関係なく誰でも参加できる楽しいイベントです。
特に小さいお子さん~大きなお子さんまで楽しめるエッグハントは、想像以上に楽しく、かなり盛りがるので、ぜひ一度参加してみてください。
- 学校
- 保育園
- 地域イベント
- 教会
等で、何回も楽しめます。
- イースターバニーと写真を撮る
- フェイスペイント
- バウンシーハウス
- 出店
があるイベントも。教会はだれでも参加できるエッグハントイベントを開催しているところが多いので、facebookイベントページや教会HPでチェックしてみましょう。
楽しむための事前準備をしっかりとして、ハロウィンと同様、本場の空気を楽しんでくださいね。
\Amazonイースター・エッグハント商品を購入/
✅イースターセール品もあるので、お早めに
✅エッグハントの商品が簡単に揃えられる
✅プライム会員なら送料無料・30日間無料お試し可能
↓他のアメリカの行事はこちらでまとめています。

↓節約におすすめの記事

↓娯楽におすすめの記事

